松下幸之助ってどんな人?
松下幸之助は、日本の実業家、発明家、著述家で、パナソニックホールディングスを築き上げた偉大な経営者です。苦しい幼少期を経て、自転車店からスタートし、電気関連の仕事に携わりました。
1918年に松下電気器具製作所を創業し、自転車用電池ランプや電球ソケットの発明で成功を収めました。戦後、GHQの制限を受けつつも、倫理教育に力を入れ、社会的信頼を築き上げました。
彼の経営手法や独創的なアイデアは、多くの人々に感銘を与え、日本経済に大きな影響を与えました。晩年には政治家の育成や文化・教育への支援にも尽力し、その偉業は今も多くの人々に尊敬されています。
松下幸之助 名言
人間関係に関する名言
人には燃えることが重要だ。
燃えるためには薪が必要である。薪は悩みである。
悩みが人を成長させる。
誰でもそうやけど、反省する人は、きっと成功するな。
本当に正しく反省する。
そうすると次に何をすべきか、何をしたらいかんかということがきちんとわかるからな。
それで成長していくわけや、人間として。
「それは私の責任です」ということが言い切れてこそ、責任者たりうる。
人を使うには、ほめて使う、叱って使う、
批判して使うなどいろいろあるが、ほめて使う人が概して成功している。
感謝の心が高まれば高まるほど、それに正比例して幸福感が高まっていく。
「ありがとう」と言う方は何気なくても、言われる方はうれしい、
「ありがとう」これをもっと素直に言い合おう。
世の為、人の為になり、
ひいては自分の為になるということをやったら、必ず成就します。
人の長所が多く目につく人は、幸せである。
叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である。
人の言に耳を傾けない態度は、自ら求めて心を貧困にするようなものである。
視点が変わる名言
人と比較をして劣っているといっても、決して恥ずることではない。
けれども、去年の自分と今年の自分とを比較して、
もしも今年が劣っているとしたら、それこそ恥ずべきことである。
どんなに悔いても過去は変わらない。
どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。
いま、現在に最善を尽くすことである。
楽観よし悲観よし。悲観の中にも道があり、楽観の中にも道がある。
アイデアを生むと言っても、口先だけでは生まれない。
これもやはり熱心であること。
寝てもさめても一事に没頭するほどの熱心さから、思いもかけぬ、よき知恵が授かる。
商売とは、感動を与えることである。
いくら熱心でもムダなことやったらいけませんで。
それがムダかどうかは、あなた自身で考えなさい。
これはムダなことかどうか、一つひとつ検討しなさい。
必ずムダなことをやっているに違いない。
迷う、ということは、一種の欲望からきているように思う。
ああもなりたい、こうもなりたい、こういうふうに出世したい、
という欲望から迷いがでてくる。それを捨て去れば問題はなくなる。
苦しかったらやめればいい、無理をしてはならない。
無理をしないといけないのはレベルが低い証拠。
真剣に生きる人ほど無理はしない。
無理をしないというのは消極的な意味ではない。
願いはするが無理はしない。努力はしても天命に従う。
これが疲れないコツである。
どんな賢人でも、その人ひとりの知恵には限りがあって、
だから自分の知恵、才覚だけで事を運べば、考えがかたくなになる。視野が狭くなる。
謙虚さを失った確信は、これはもう確信とはいえず、
慢心になってしまいます。
勇気がでる名言
志を立てるのに、老いも若きもない。
そして志あるところ、老いも若きも道は必ず開けるのである。
人がこの世に生きていく限り、やはり何かの理想を持ちたい。
希望を持ちたい。それも出来るだけ大きく、出来るだけ高く。
万策尽きたと思うな。自ら断崖絶壁の淵にたて。
その時はじめて新たなる風は必ず吹く。
熱心は、人間に与えられた大事な宝である。
そして、この宝は、誰にでも与えられているのである。
人は何度やりそこなっても、
「もういっぺん」の勇気を失わなければ、かならずものになる。
自分が方向を変えれば新しい道はいくらでも開ける。
失敗することを恐れるよりも、真剣でないことを恐れたい。
冷静ほど、大事なことはないのである。
最後に
下にも様々な名言がございます。是非興味があれば見てみてください。
各種SNSでも様々な方の名言を発信しております!
最後までご視聴いただきありがとうございました。
コメント